kokokaramakuruの日記

野球 金魚 競輪少々 思いついたことをビビりながら書くブログ

審判で・・・

news.yahoo.co.jp

ちょうど職場の上司(教員)と、野球をやったことが無い人に説明するのが難しいプレーについての話題をして帰った夜のことだった。

 

そのプレーとはランナーに対する「フォースプレーとタッチプレーの概念」である。

ランナーが詰まっていて進むしかない人に対してはタッチ不要、戻ることもできる中で進塁してきた人にはタッチが必要。

 

野球は、サッカーなどのようにプレーが連続するスポーツとちがって、一球ずつ状況設定を確認しながら進行する。

 

だから、この状況でゴロならこう、フライならこう。こっちならあっち、そっちならこっち、という風に確認しながら進む。

その中で、ランナー一塁で、ゴロならばセカンドはフォースプレー(タッチ不要)、盗塁ならばタッチが必要などと云う風に事前に確認することができる。

 

ところが、無死(もしくは1死)でランナー1、2塁で、一塁ゴロだった場合に、一塁手が先に1塁ベースを踏んだ場合の2塁へ進もうとしたランナーは、フォースプレーだったのものがタッチプレーになる。

 

こんなのわざわざ文字にしなくても、野球型スポーツをしていた人ならわかっている。

 

しかし、私は学生への体育の授業でソフトボールをしている時に野球初心者(特に女子学生)にこれを説明するのでけっこう苦労する。

私の恩師の先生が留学生にソフトボールを指導した時にもこの概念の説明で苦労したという。

 

「いまさっき、2塁は踏むだけでいいと言っていたのに、タッチしろってナニ?」

 

・・・と言いたい気持ちもよくわかる。

 

しかも、周囲から突然「タッチ!タッチ!」などとまるで怒られたかのように言われると、素人の場合だったら恐怖を感じることもある。

怒っているつもりはないのだけど、インプレー中に丁寧に説明している時間もないわけで、要件(つまり「タッチしろ!」)だけ言われると、言われた方はビビってしまう

 

そのルールを知らないということは初心者でただでさえ自信なくやっているわけだから、「それで嫌になる」こともあるだろう。

 

けっこうこの「フォースプレーからタッチプレーへの変更」は感覚的に慣れるまで時間がいるのではないだろうか。

 

 

さて、今回のこのプレーにはそこに「審判のアクションのハプニング」重なった。

 

大概のスポーツの審判のジャッジに関しては

「審判が判定するまで勝手に決めるな」とか「コールがあるまで続行しろ」というのが鉄則のように言われるが、今回のこのプレーは「審判がアクションしてくれないとプレーが変わる」というものもある例となった。

 

『2塁塁審が「アウト」って言ってくれれば、3塁ランナーは行かなかったのに~』とか、『そもそも「アウト」って言ってくれれば挟殺プレーを続行しなかったのに~』などというものが重なった。

 

ヤクルトが怒るのもわかるけど、じゃあどういう風に再開するか?というやりようもないわけで・・・

 

私も今まで多くの試合を観てきましたが初めてのケースでした。

こんな人間臭いプレーがあるんだなと。

 

こんだけごちゃごちゃすると、その中で大抵誰かが暴投したりするものですが、それが無かったのが良かったです。

 

さて、高校野球神奈川大会のニュースが・・・

www.nikkansports.com

なにやら頑張っているようで・・・・

 

・・・と、チームの話題ではなく、実はこの写真の審判なのですが・・・

 

私の東海大学準硬式野球部時代の後輩のスワさんと申しまして・・・

先日の初戦で、東海大相模の試合の審判しましたよ~」と電話をくれたのですが、4回戦でも、また審判をやったみたいで・・・

 

神奈川県の審判員の中ではそれなりのベテランになってきたようで、重要な試合の審判に入るようになっているとは聞いていたのですが、まさかここで見つけられるとは(笑)

 

私は、野球に関わりたいという学生に「審判のススメ」をしているのは彼から情報を聞いているからでありまして、聞くほどにこれは治療家やトレーナーをやりながら絶対にハマると確信しているのであります。野球好きにはたまらない要素が沢山あります。

 

なんでもそうですけど、審判の世界というのもけっこう面白いですよ。