kokokaramakuruの日記

野球 金魚 競輪少々 思いついたことをビビりながら書くブログ

色々といいフォーム

阪神タイガース 才木投手 投球フォーム連続写真その①

投球方向に向けて体重移動(並進運動)のシーン

この時に重要なのは、ホームに向かって進みながらも、頭の上下動をできるだけ少なくしたいところ。

この部分は、狙いを定めながら進んでいく部分なので、ここでガクッと落ちるとそれだけ精度が下がる。

 

というわけで、後ろのフェンスのラインを基準にしながら下へ進めてください。

 

②左脚が上がったように見える。頭の上下動はない。

これは股関節の絞り具合で出している。

ちなみにこの時点で、右膝が前に抜けると肩が開く。

 

③着地のシーン、頭の上下動なく、ターゲットをしっかり見定めている。

これならコントロールは崩れない。

右膝がまだ前を向かないでいられるカラダの使い方をしている。

 

④顔の面が①から変わっていない。同じ景色で狙いを見れている。

着地の衝撃が少なそう。

⑤もう狙いは定めているので、腕を振ればよい。

多分、グラウンドが雨で緩いので踏み込みは丁寧に行っているだろうから、逆に腕は走るかもしれない。

 

⑥雨のマウンドにも関わらず足下崩れず。

 

雨天コールド勝利でしたが完封のピッチング!

三振もどんどん取っておりました。

 

いや~いいもの見れました。

 

けっこう考えてフォームを作っているのだな~というのが伝わる投げ方でした。

 

初期の才木投手は高い身長を活かして、倒れこむようなフォームだったと思いましたが随分と進化したな~と。

 

ピッチングフォームにはその人の考え方とか思考が出るので面白いんですよ。

 

そしてこの才木投手を支えたのが、我らが新井トレーナー

 

いや~大したもんだ。

 

 

というわけで、雨天の中での観戦を終えて、近くのららぽーとで軽く食事と。

 

 

連れて行ったデシ学生。誰かの話を聴いているようであります。

 

新井トレーナー(右)が鳴尾浜での仕事を終えてから来てくれました。

 

それにしても左で聴いてるテラオくんの態度がいいですね(笑)

期待の大物であります(笑)

 

 

いいの撮れた

阪神 佐藤輝明選手の3ランホームランのインパク

 

「そろそろ出るかも」と思いながらのシャッターで撮影に成功しました。

こういうのが撮れるとなんだか嬉しいです。

 

もちろん数うちゃ当たるですが(笑)

フィルム時代では考えられない手法です。

 

2024年4月21日

雨の甲子園に行ってまいりました。

 

中日ドラゴンズ小林正人さんに招待してもらっていってきました。

真ん中でベンチに降りていく小林正人さん。

今年も立浪監督の側近として暗躍しているようであります。

 

けっこうな雨の中での試合でありました。

スタンドで観戦している以上にグラウンドの状況は悪かったようであります。

 

以下はこの日の面白シーン

センターフライで1塁からタッチアップを敢行した中日のカリステ選手

この選手は見ていて面白いです。好きになりました。

エライジャンプしております(笑)

お~キマッタ~!セーフ!

 

と思いきや、

 

ベースで止まれずに滑ってしまいオーバーラン

リプレイ検証のスコアボードでの画面

 

あ~オーバーしてる。アウトだ。

 

一塁からスタートを切ったのが見えたのでシャッターを切ってみたらけっこう面白く撮れました。

 

この時に面白かったのが、リプレイ検証の結果を待っている時の様子でした。

何をしゃべっているか聞こえてきそうな様子。

 

「お前、こんなところで滑ったのか あほちゃうか 笑」

なんてところでしょうか。

 

リプレイ画面を見ているようす。

しっかりアウトでありました。

このドロドロのユニフォームにさすがの阪神ファンも同情しておりました(笑)

 

この試合、雨天の中でしたが6回にスリーランで試合が動いたあとで、7回の中日の攻撃が終了したとことで雨天コールドゲームとなりました。

 

3-0で阪神が勝ちました。

 

雨天の中でしたが、変なエラーもなく締まった試合でした。

 

阪神は才木投手 中日は松葉投手が締まった投球をしていました。

 

このピッチング写真はまた次回に掲載したいと思います。

 

私は自分が選手の時には雨が降るとすぐに弱気になるタイプでしたので、「あ~こういうところが一流選手は違うんだな~」と自分を思い出しながら観戦していました。

 

急な呼び出しにもやってきた学生二人。タムラくんとテラオくん

この二人、同じ愛媛の高校で野球部の先輩後輩。二人ともキャプテン経験者。

よき上下関係で微笑ましいです。

 

 

新学期はじまる

職場の入り口からの景色

 

今年は桜の開花が少々おそくなったおかげで、新入生を迎える時にイイ感じになりました。

 

授業が始まって1週間が経ちました。

とりあえず、担当する学生さんと一度は顔を合わせました。

 

教員という仕事は、ベテランになるにつれて自信がついてくると思っておりましたが、なぜか年々、自信が無くなってきております。

 

いい話をしているつもりなのに反応の悪い学生さんを見ていると、

「あれ?すべってるぞ、やっちまったかな?」とこっちが泣きそうになってきます。

 

どうにも戦闘意欲が湧かないといいますか、誰かと揉めてまで何かを得ようとしないといいますか・・・

 

まぁ、もともと

「世の中厳しいんだぞ」などと言われると「じゃあ止めておきます」となってしまう方だったので、この状況というのは順当といえば順当なのですけども。

 

そんな弱気で日々を過ごしていたら、

ふとメールに、普段ガソリンを入れているコスモイオンカードの「料金確定のお知らせ」が来たので、何も考えずにクリックして、何も疑いもせず、カード番号やらパスワードやらを入力したが、なぜかクルクルとして止まってしまい「あれ、変だな?」と思ったら・・・

 

そうやっちまいました。

 

偽メールでありました。

 

うわ~やっちまった。思い切りカード情報を入力してしまった。

 

というわけで、カードの停止と再発行手続きの煩わしさ。

気落ちしている時にこういうのはナカナカこたえる。

 

こういうことになるから封書で欲しいんだよな~ チキショ~

 

本物そっくりなんだもの・・・

 

 

やはり弱気ではイカンな、こんなものにも引っかかってしまう。

 

いま、私のところにタマに絡んでくる阪神ファンの学生がいて、

これがまた大物でありまして、

 

インスタやらで外人選手とつながって、こんどトレーナーで海外に行ってくるという・・・

 

「あれ?あなたトレーナーなんてできんの?テーピングとかできたっけ?」

 

と問うたら、「足首のテーピングならできます」という。

ほかはそんなにできないという。

「行けばなんとかなるのではないかと、エッヘッヘ」と・・・

右のユニフォーム学生が本人です。

 

阪神のキャンプに行けばなんとかなるのでは?と思って行ったらしっかりニイさん(左)にサービスしてもらってきてました。

 

そもそもインスタで外人選手とつながってホイホイと飲みに行く度胸というか、

「言葉はどうしてんの?」と聞いたら「スマホでやりゃいいんですよ」との答え。

 

あとは単語でやりゃいいんだと。

 

いや~、「足首しかできない」と悩むのではなく「足首はできる」

と、出来る方に目を向けるポジティブさ。

 

考えてみたらできないことに目を向けたらそれは無限に広がってしまう。

 

そもそも「なんとかなる」というポジティブ。

 

「そんなんでいいのか?」と思ったが、

よく考えたら「なんとかなってる」のか「なんともなってないのか」を決めるのは自分なんだよなと。

 

テストで60点取って、「60点取れた!合格だ!」と喜ぶのと、「やらかしてしまった」と嘆くのとどっちがいいのか。

 

バカにされるのを嫌がると何もできない。

この学生はバカにされるとか孤立するとか恐れない。

私はバカにされたり冷やかされるのを随分と恐れてきたように思う。

だからそもそもやらないことが多い。

 

こういう学生と出くわすと人生観がひっくり返る。

 

どうしましょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頼りになるトレーナー

小学生の足のケアをする柔道整復師の図

 

私は個人的にこういう図が大好きであります。

ピリピリすることなく、他の小学生もなんとなく安心して居やすい空気感。

 

本音でいえば、

『トップアスリートの現場だからピリピリしてます』みたいなのは嫌いです。

 

やっているのは職場(関西医療大学)の柔道整復師の中西先生

 

私が最初に赴任してきたときの学生さんの一人。

 

学生の当時から「気は優しくて力持ち」タイプのナイスガイ。

 

和歌山県 星林高校野球部OBでもある。

 

ということは、彼が学生当時に一緒に野球の指導にも行った学生。

 

卒業して、接骨院で修業を積んでから大学に帰ってきてくれた。

私が頼りにしている柔道整復師

 

年度末の土日 東大阪で行われた小学生のミニバスケットボールの救護サポートにいく。

地域の交流大会のようです。

写真右は学生の山本くん。左は中西先生

本業は野球(大塚高校野球部学生コーチ)で、私のもとに来てくれているのですが、ミニバスケのトレーニングコーチもやっています。

 

そんな彼から、「手作り大会の救護をするような方法はないでしょうか?」と相談をうけた。

 

というわけで、職場の柔道整復師の中西先生に相談、快諾してもらう。

まぁ、そこは野球界の上下関係も当然ある(笑)

 

 

 

 

彼の強みは、どんな人が来てもとりあえず、不機嫌になったり固まったりせずに「何かする」というところだ。

 

いわゆる強気なピリピリしたオーラはないが、色でいえばオレンジというか、温かい受け入れ方ができる。

 

おかげで、関係ない子どももリラックスして寄ってくる(笑)

 

ついでに保護者の方の施術まで。

 

これが大好評。

 

トレーナーで行っているのだから「腰痛・肩コリ」の相談なんて受けたくないとなりがちなのだけど、「はいよ~やりまっせ~」と取り合えず、何かしらの施術をできるのが中西先生。

一見、適当に思うかもしないが、これをやるためには、自分の中で色々なバリエーションを持っておく必要がある。

 

こういうのを人によっては「いいかげんなこと(悪い意味)をやって」と取るかもしれないが、私は『高度な対応力』とみる。

 

「そんなことはやりません」と、実に立派な発想の人は「初の現場」には向かない。

 

あんまりキッチリやりすぎると、「なんか怖い」のほうが優先されて、敬られて遠ざけられる(これを敬遠されるという)

 

ベテランコーチの実に大きなケガの相談まで(笑)

 

こういうところから、がっちりハートを掴めたら信頼が増します。

 

ここまで中西先生のことを褒めてるけど、

 

私は施術のことはわからないので、彼の腕前がどうなのかは実をいうと判断がつかない。

だから彼のやっていることを見て、「俺のほうが上だ」と思う治療家は沢山いるかもしれない。

ただもうその辺は私にしてみればどうでもよくて、頼みやすい人に頼めばいいと思っている。

 

「その頼みやすい人ってなかなか居ないんですよ」

と思われる人も多いのではないかと思います。

 

そらそうですよ、問題はその頼みやすい人をどうやって確保しているかが一番重要なのですから。

だから、私は自分が頼みたくなる人を育てたいと思って、これまでやってきたのですけど、今回は「あ~やってきてよかったな」と思えた現場となりました。

 

 

同じく快諾して来てくれた織田先生

この先生も実にありがたい。子ども好きなため、その雰囲気がにじみ出ている。

 

 

ちなみに中西先生の施術を受けて「改めてじっくり施術を受けたい」という人が沢山いた。東大阪はけっこう遠いのだけど、それでも来てくれそうな勢いでした。

 

これで中西先生が東大阪にいたら大繁盛だろうな。

 

ようは、別にギラギラしなくたって十分に食っていける職業なんですよね。

 

世の中、予約だのアポイントとれだのが流行りだけど、だからこそ飛び込みへの対応力の価値があがってますね~

 

 

 

 

 

 

 

そりゃつらいよ

言葉を育てる(著 米原万里

 

私はこの人の文章が面白くてけっこう読んでおります。

 

この方はロシア語の通訳さんでして、通訳の世界の面白さをとても教えてもらえます。

語学というよりはコミュニケーションとはなんぞや?

ということを考えることができておススメです。

 

通訳のネタを枕に持ってきましたのは、お察しのとおりで、そうあのメジャーリーガーの通訳さんがギャンブル依存でクビになったという一件でございます。

 

ギャンブル愛好家の私としても他人事ではない気がするなんていったら、引いてしまうかもしれませんが。

ネットニュースの情報ですが2年前くらいからといいますから、「そうか、この2年間は常に頭の片隅に借金がよぎっている状態で仕事をしていたのか、そりゃさぞかしツラかっただろうな」などと、その通訳さんの痛みを想像してしまいます。

 

まぁ世間は一方的に悪い通訳ということになってますけど、まぁそらそうなんでしょうけど、親身につきあっている10歳くらい年下がナン百億なんて大金持ちになったら、そりゃなんだか変な気分になってくるものだと思いますけども。

よくバンドなんかでも売れると解散しがちですが、そんなのとも共通する状況もあるのではないかと。

 

いや、盗みたくなるという意味ではなく「俺ってなんなんだろうか」なんてなってくるのではないかと。

 

じゃあ気晴らしといっても、なかなか・・・

 

両方で貧乏なり挑戦している状況ならまだしも、だんだんと気持ちがそれていくのも仕方ないのではないでしょうか。

 

ホントに金が目当てなら、直接盗むこともできる状況だったハズですから、それをしないあたりはホントに大事にしたい付き合いをしていたんじゃないかなと。(今となってはその方がマシだったのかもしれないですけど。)

 

それから、かつて私は阪神の通訳さんと接点を持つことがあったのですが、ホントに通訳さんって「そんな面倒までみんの?」という感じで生活の面倒をみているのですよ。

 

もちろんそれが仕事だからといえばそうなのですけども。

ただ、日本にいて通訳さんが面倒をみるのは、ガイジン選手ですから仕事として割り切れると思いますが、今回の場合は日本人同士ですから色々と関係が割り切れないものもあるのではないかと。

世間の人が思うような羨ましい状況でもなかったような気もしますが。

 

選手のほうが任せきりだからいけない、とか「もっと大人になってケジメをつけた付き合いをしないと」なんていう論調がありますが、それをしないで子どものままだからあそこまでいけたという見方もあると思いますが。

 

ちゃんと人を疑うような「大人の人間性」であんな挑戦はできそうもないし、あの人気は出ないと思いますがいかがなもんでしょうかね。

 

 

今回の件に便乗して、「私も信頼していた人に裏切られた」みたいなスターのエピソードが掘り返されてますけど、私はなぜかその側近の気持ちになってしまうという・・・

 

それにしても、この手のニュースで思うのは違法賭博に手を出したといって、やっている人が摘発されているけど、「そこは違法なところです」ってわかってんならそっちを処分すればいいじゃないと思うのですけども。

 

それにしても、世界では随分と色々な賭け事があるもんですね(汗)

 

そらサッカーも熱狂するわ。

欧米のファンは気合が違うみたいにいうけど、あれって賭けてるからじゃないのかしら。

 

おそらく、あの通訳さんに同情している人は沢山いると思う。

(表だってはいえないけど)

 

当たり前だけど最初から7億円使いたかったわけじゃないでしょうから。

なんとかそっと沈静化して欲しいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一つの結果

卒業生の平瀬さん(ヘルスプロモーション整復学科)

関西医療大学の事務所内にあるトレーナー関連掲示板前にて撮影

 

久しぶりに帰ってきて顔を出してくれました。

 

これまで早稲田大学の大学院にてスポーツに関わる研究をしてきました。

 

この先どうすんのかと思いきや、

ハイパフォーマンススポーツセンターの職員に採用されたと驚きの知らせ。

 

これは、国立スポーツ科学センター(JISS)のことでして、体育・スポーツ関連を極めようとする人ならば、ナカナカの憧れの場所であります。

www.jpnsport.go.jp

 

いや~、これはワタシ個人として、とても嬉しいのであります。

 

ワタシにとっては、野球のコーチをしていてプロ野球選手を出した喜びに匹敵するものなのです。

 

いわゆる筑波大などのバリバリの体育系大学出身の人たちが中心となって日本のスポーツ界は動いているのですが、その人たちが結集しているその施設のど真ん中に進んでくれる教え子が出てくれました。

 

理事長(右)にも報告

 

とても喜んでもらえました。

 

彼にはワタシの色々な活動をサポートしてもらいました。

もちろん、そうしながら「あわよくばこういう方面を目指してほしい」と誘導していたわけなのですけども(笑)

 

いや~、まぁワタシの職場(関西医療大学)は、医療系ですので直接こっち(体育)方面がどうこうというわけではないので、あんまり褒めてもらえるわけではないのですが、スポーツにも強い大学なんだぞというためのネタにはなるかと。

 

あと、なにが嬉しいかと言いますと、実はここのセンター長の久木留先生という方は、私が15年前に非常勤講師として勤めていた専修大学でとてもよくしていただいた先生なのです。楽しいお話を沢山してもらった記憶があります。

 

www.jpnsport.go.jp

 

彼のおかげで、久しぶりに久木留先生に電話をすることもできてありがたかったです。「どんどん使ってやってください」とお願いしておきました(笑)

 

いや~それにしてもありがたい。

これまで雲の上の組織でしたが、彼が行ってくれたおかげでまた色々な話を聞くことができるなと。

そしてそれをワタシが『自分が見てきたかのように』話せば授業のネタになる。

今後、トップ選手に多く触れるであろう彼からのネタで食いつないでいこう。

 

私の好きな競輪的にいうと、長年の先行が報われて番手を回れるようになった気分(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに野球

小学生(1~3年生)に指導してきました。

(24番の子の適度にユルイ感じがいいですね 笑)

 

大学時代の先輩であるフジイさんが監督をしているチームでありました。

 

よく考えたらワタシが少年野球チームに入ったのは4年の夏くらいだったと思いますので、この少年たちの年齢の時にはまだ野球をやっていなかったんだなと。

 

写真は、ちゃんと立つことができないと、いくら手先が上手でもうまく投げられないんだぞ。という例をやっているところです。

 

写真で見ると、熱心に指導していますが、あとになってみるとあんまり覚えていないのは、ワタシのほうも何かのゾーンに入っていたのかもしれません。

 

小学生が一生懸命に聞いてくれるので、

「これはいい加減なことを言ったら、彼らの人生に影響あるな 」

とプレッシャーがありましたが、こういう時のために人生の多くの時間を割いてきてしまったんだったと思えば、こういう機会があるだけありがたいものです。

 

一応、野球で大事な「投げ方」といいますのは「小学校4年生くらい」まででほぼ決まってくるという説もありますから、これは一大事と。

 

これは連れて行った学生の石川くん(関西医療大学ヘルスプロモーション整復学科2年)

彼もナカナカの野球小僧であります。

高校野球大阪大会準優勝チーム興国高校の副キャプテンだったというナイスガイであります。

野球指導の中毒者になってしまっております(笑)

子どもたちにも好かれておりました。

こういうのはどうしようもない素質的な部分がありますので。

 

もう一人は山本くん(関西医療大学理学療法学科1年)

こちらも、指導中毒者であります。

彼も大阪の大塚高校野球部の副キャプテンであります。

 

野球以外に、野球につながる走りになるようなドリルを行いました。

これは「サークル鬼ごっこ

 

なかなかの盛り上がりでありました。

 

『モモを挙げることが大事なんじゃないぞ、しっかり踏むことが大事なんだぞ』

などと、デモをしているところでありますが、こういうことをやると姿勢が良くなりますね(笑)

 

自分でいうのもなんですが、自分自身に変な野望が無くなってきた分、話がコンパクトになっていい感じになりました。

 

場所を変えればまだ役に立てるところがあるのかなと、あとは連れて行った指導中毒系の学生にはまだ尊敬してもらえる部分があったぞと。ちょっと気持ちが回復した感じです。