教育
江本孟紀さんの新聞記事(朝日新聞) 南海で野村監督と野球をしていたときのエピソード 相手に盗まれないように複雑に細かくサインを決めていたという。 自分たちが盗んでいるから、盗む手法への対策をとっていた(笑) そう、かつては『やられる方がニブイ…
過去の授業風景です。(内容とは関係ありません) 甲子園が始まっているようですが、あんまり観れるタイミングがなく、ネットで結果を知る感じ。 つい先日、卒業生がトレーナーとして関わっている高校野球チームの練習を私の職場(関西医療大学)でサポート…
写真はイメージです。野球ネタということで とある高校野球の監督さんから電話がきた。 その人は、大阪の私学高校の野球部の監督さん。 失礼ながら強豪エリート校というわけではないのだけども、熱心に指導をし続けていて、なんとか一つでも勝ちたいともがい…
チョイと前にやっていたNHKの特番 人工知能に関する話だった。 この人工知能に関する番組はこれまでも何回か観ているけど、ワタシはけっこう好きです。 人工知能が普及すると仕事が無くなるのではないか? などと懸念されているが、ワタシとしてはどんどん普…
一仕事したあとのご褒美 金曜日の授業を終えたときに、このコーラを飲むのがこの4月~7月のルーティーンでありました。 今年は担当授業の時間割が変わり、私の実力からするとけっこうハードでありました。 「これは変な事故を起こさないように気をつけねば」…
(写真に具体的な意味はなく、単に晴れた日の体育の授業というだけです。 今年の写真でもありません) 今さら書くことでもありませんが猛暑でございます。 皆様、大丈夫でしょうか。 この猛暑の中でワタシは仕事として体育の授業をやっております。 当たり前…
私の研究室でプロレス観戦? 見ているのは最近、ちょくちょく部屋を訪ねてくるようになった学生たち。 訪ねてこられてもいつもいい話ができるわけでもない。 私にもおしごとがあるときもある。 そんな時は視聴覚教材でごまかす。 この日の視聴覚教材はNHKプ…
右側にいるのは、卒業生の井上達哉さんです。 この井上さんは、プロバスケットボールチームのトレーナーさん www.storks.jp 以下は過去に井上さんを応援に行ったときのブログ kokokaramakuru.hatenablog.com 彼には学生時代に随分と助けてもらいました。 今…
健康運動実践指導者養成講習会の講師を務めてまいりました。 毎年、声をかけていただいてありがたい。 ワタシの貴重なライフワークとなっております。 今回は49名の参加者がありました。 皆さん現場で必要に迫られて受講されていますので、私が実際にやっ…
過去の写真です。カリステ(右 泥だらけ)は元気でやってるかな。 雨の中、走塁で勢い余って滑ってベースから離れてタッチされてアウトになっちゃったときのビデオ判定を待っている時の写真。 せっかく雨にも関わらずハッスルプレーをしたのにアウトになって…
「無事に選手になりました!」 と報告に来てくれた近藤来希くん そうか、1年経ったのか・・・ 以下は学校に入ったという報告をくれたときの記事 こう見ると感慨深い。 kokokaramakuru.hatenablog.com そもそも入学試験が1121名の応募から52名の狭き門(倍率2…
和歌山県にある那賀高校というところにいく。 岩出市というところにある。 いつもの行動範囲の方向とちょっと違うのでそんなに遠いわけでもないのだけども初めて行ってみた。 もちろんお仕事でございます。 高校生相手に「スポーツに関わるお仕事紹介」とい…
映画 「学校」の一コマ 先日、テレビの特番で西田敏行さんの追悼番組をやっていた。 随分と数多くの映画に出ていた人なんだなと改めて知った。 ワタシの中では、この「学校」は何度観ても泣けた。 最近は、めっきりと少なくなったけども、ワタシの思春期の時…
けっこう以前にやっていたスポーツ指導番組の一コマ これはサッカーの有名なコーチだったかな、小学生に指導していた番組だった。 外国の指導者が来ると褒めるのがうまく、日本人はヘタクソだということをよく言われる。 ただ、この番組でもなんでもかんでも…
卒業生の竹田氏 プロ野球のトレーナーになったかと思っていたら、選挙に出るとか言い出してやってみたら当選したみたい。 泉南市の市議会議員になったみたいでございます。 そういわれてみると確かに人相が悪くなっております(笑) 続いて、 和歌山で開業し…
圧巻のコンテンポラリーダンスを披露してもらいました。 実はこのダンサーさん、藤原百香さんといって私の勤める関西医療大学の学生さん。 たまたま私の担当している講義を選択して受講してくれていました。 授業の中で行っているコメントのやりとりでコンテ…
小学生の足のケアをする柔道整復師の図 私は個人的にこういう図が大好きであります。 ピリピリすることなく、他の小学生もなんとなく安心して居やすい空気感。 本音でいえば、 『トップアスリートの現場だからピリピリしてます』みたいなのは嫌いです。 やっ…
卒業生の平瀬さん(ヘルスプロモーション整復学科) 関西医療大学の事務所内にあるトレーナー関連掲示板前にて撮影 久しぶりに帰ってきて顔を出してくれました。 これまで早稲田大学の大学院にてスポーツに関わる研究をしてきました。 この先どうすんのかと…
イケメンのお兄さんに施術をしてもらっております。 ワタシ、腰から左脚の裏側にかけて痺れが出ますもので・・・ しかし、世の中、治療院というのは沢山ありまして、どこがどうやら分らないと・・・ これが野球だったら、「あの技術はこういう位置づけでこれ…
ゴルフバラエティの番組ながら、緊張して視聴 以前、このブログでも報告していたゴルフ番組が無事に放送された。 kokokaramakuru.hatenablog.com ワタシの運動教室のスタッフもしてくれている関さんが、ゴルフのレッスンプロとして4回の放送に出演した。 お…
学生向けのキャリアイベントでの一コマ 青年海外協力隊(JICA)で活動してきた人の話を聴いて海外にも視野を広げてみよう。 という企画。 来てくれた講師の先生は来田晃幸先生 来田KITA|豊中市の出張整体、リハビリはお任せください (rcl-kita.com) なんと…
2023年10月9日 朝日新聞 『先生の不適切な言動 防ぐには』 とは、まさに『不適切な指導になるリスク』を多大に抱えている私にとっちゃ気になる見出し。 同記事より、 これを、私なりの解釈を加えて記す 子どもの心を傷つける恐れのある「毒語」とは ①質問形…