トレーナー
トレーナー志望の学生にアドバイスをしてくれるニイさん。(左) 阪神タイガースの1軍トレーナーさんです。 2025年9月7日 阪神タイガースがブッチギリで優勝した。 この圧勝の要因の分析の中に必ずあるのが「投手陣の安定」 その『安定』の中でとても重要な…
これは田中正造の特集番組での一コマ。 田中正造といえば、教科書に出てくる人物なのでよく知られている。 私なんぞは、たしか小学校だったか中学時代だったかの教科書に出てきたストーリーに完全に感化され、尊敬する人物の欄に「田中正造」と書いたくらい…
私の研究室でプロレス観戦? 見ているのは最近、ちょくちょく部屋を訪ねてくるようになった学生たち。 訪ねてこられてもいつもいい話ができるわけでもない。 私にもおしごとがあるときもある。 そんな時は視聴覚教材でごまかす。 この日の視聴覚教材はNHKプ…
右側にいるのは、卒業生の井上達哉さんです。 この井上さんは、プロバスケットボールチームのトレーナーさん www.storks.jp 以下は過去に井上さんを応援に行ったときのブログ kokokaramakuru.hatenablog.com 彼には学生時代に随分と助けてもらいました。 今…
このブログでは珍しくサッカーの話題です。 ちなみにこの写真は、サッカーのイメージのためというだけで、特に意味はありません。(以前に観戦に行ったときの写真を使いました) この時期になると、色々なチームでトレーナー活動をしている卒業生が挨拶に来…
試験後に皆さんで記念写真① 記念写真② 2グループあるものでしたから。 ワタシが勤務している関西医療大学ヘルスプロモーション整復学科では、『健康運動実践指導者』という資格も受験できます。 ワタシはその資格に関する授業の担当者を業務としてやっており…
『筋トレは人生を変える哲学だ』 山岸秀匡 著 8月から筋トレを再開し、3か月となった。 この3か月で視聴する動画も変わり、なるほどボディビル界にはこんな人たちがいるのかと勉強になったりする。 ワタシにとって筋トレとはこれまで「選手にやってもらうも…
そういう時期といえば時期ですが、呼んだわけではない卒業生がやってきました。 前回の竹田氏に続き、いかにも悪そうな顔しております。 私にとっては、初期の卒業生の深尾さん 社会人野球強豪の三菱重工westのトレーナーさんでございます。 私にとって初め…
2014年の写真(ということは10年前か) せっかくプロ野球選手が来てくれたので、関西医療大学のスポーツトレーナーを目指す学生の前で授業をしてくれた時のもの。 ちなみに、この青いシャツの学生は現在、ヤクルトスワローズのトレーナーをしています。 とい…
110㎏を挙げようとしています。 ギリギリで挙げました。 今のところ、順調に復活してきております。 これまでの失敗を考慮して慎重に進めております。 さて、ギリギリの重量を挙上する際にはわかっている補助者の存在が欠かせません。 ということで、この写…
トレーニングを始めて2袋目消化 こういう大入り袋ってかつては1.2㎏なかったっけ?(汗) 高校生の時はそんな感じだったような・・・ しかも1㎏でもなく900gか・・・ これが世に言うサイレント値上げってやつか・・・ 1回分が、ちゃんと入れると28gという。 …
シャフトが20㎏ 内側から15㎏ 10㎏×2 5㎏×1 (片側40㎏) ということで、トータル100㎏のセッティング 無事に1回挙げました。 挙げているところの写真が無いのは一人でやっているからであります(泣) この写真は100㎏を表現したくて掲載したのだけれども、…
とりあえず、このパターンでやっております。 真ん中のは最初に小分け用ケースを確保するために買ったやつで、当然、1kgの袋を買っております。 筋トレでは「まずは3か月」と言われております。 とりあえず1か月はクリア 今のところ、見た目上には大きな変…
阪神タイガースの新井トレーナー(右) このブログではお馴染みのトレーナーさん 『トレーナーとは、日の当たる仕事ではないのだ!』 と、自分ではいいつつも、当たらな過ぎるのも寂しいもので。 怪我人の対応をしているわけだから、「誰か俺を映してくれ~…
阪神タイガース 才木投手 投球フォーム連続写真その① 投球方向に向けて体重移動(並進運動)のシーン この時に重要なのは、ホームに向かって進みながらも、頭の上下動をできるだけ少なくしたいところ。 この部分は、狙いを定めながら進んでいく部分なので、…
職場の入り口からの景色 今年は桜の開花が少々おそくなったおかげで、新入生を迎える時にイイ感じになりました。 授業が始まって1週間が経ちました。 とりあえず、担当する学生さんと一度は顔を合わせました。 教員という仕事は、ベテランになるにつれて自信…
小学生の足のケアをする柔道整復師の図 私は個人的にこういう図が大好きであります。 ピリピリすることなく、他の小学生もなんとなく安心して居やすい空気感。 本音でいえば、 『トップアスリートの現場だからピリピリしてます』みたいなのは嫌いです。 やっ…
卒業生の平瀬さん(ヘルスプロモーション整復学科) 関西医療大学の事務所内にあるトレーナー関連掲示板前にて撮影 久しぶりに帰ってきて顔を出してくれました。 これまで早稲田大学の大学院にてスポーツに関わる研究をしてきました。 この先どうすんのかと…
阪神のキャンプ地から送られてきた写真。 この写真がワタシのスマホに3枚あるという。 それぞれから報告のラインがきた(笑) 左は阪神の中の人、右端は阪神の外の人である(笑) 真ん中は阪神のそばの人 左端はたびたび登場する阪神タイガーストレーナーの…
女子ソフトボール日立 村山シュウジ監督 www.hitachi.co.jp 昨年末のこと、 「急な話で申し訳ないのですが、大阪に出張でいるのでお食事でも」 とお誘いを受けて、天王寺まで。 写真右側のダンディーな男性は、実業団女子ソフトボール日立の村山シュウジ監督…
自らが作成したプレゼン資料のご意見を伺う学生 そしてそれを熱心に聞いてくれる先輩 この学生は、かつて野球肘で手術を経験していて、その経験から野球のトレーナーを目指しているとても熱心な学生。 あまりに熱心なために、同級生の間じゃ少々浮いていると…
日本生命 山本投手 京セラドームに社会人野球を観に行く。 ちょうど全国大会をやっていた。 写真の山本投手はかつて中学生の時に指導したことがある選手。 現在は名門の日本生命の主軸投手としてバリバリの活躍をしているようでなにより。 さて、この試合を…
第6戦の主役 山本投手 どちらにも、それなりの役者選手がいて、どちらにも策士と思われる指揮官がいて、ホントに面白い日本シリーズになっている。 WBCの「代表野球」で派手に盛り上がった1年を、今度はこうした日本らしい「チーム野球の醍醐味を味わう」で…
前作からの続きということで、1塁側アルプスからの学び (ちょうどこの角度の写真が撮れる) 150キロの速球を投げるわけでもなく、試合は勝つ伊藤投手。 この日は先頭打者を出塁させることが多い展開。 本来ならば苦しい展開。 『試合に勝てる投手かどうか?…
阪神タイガース 伊藤将司投手 いや~勉強になりました。 なるほど、だから勝っているのだなと。 クライマックスシリーズ第2戦を観戦してきました。 卒業生でトレーナーをやっている新井さんに招待してもらいました。 球場は満員の中で、用意してもらえたの…
左 新井雄太さん(阪神タイガーストレーナー) 右 平瀬尚貴さん(早稲田大学大学院生) 「とても楽しい時間を過ごせました、時間が足りませんでした」 と写真つきで連絡をくれた。 新井さんが東京出張のついでに平瀬さんと会食したそうで。 このブログを長く…
鋭い眼光で投球をチェックしているのが、今回の主役のニイさん。(トレーナー・理学療法士) ようやく、この姿を見に行くことができました。 コロナ禍で2軍球場の試合観戦が無くなってしまっていたので、できませんでした。 この姿を見るために朝から並びま…
夏の夕暮れ時に投球指導 大学によっては夏休み期間(試験期間?) 京都にある私立大学の野球部員を指導した。 そこはOBには現役プロ野球選手(しかもエース格)も輩出しているくらいの強豪チーム。 なんでまた、そんな選手が?というと、ワタシの運動教室…
お~!2回戦突破! 和歌山桐蔭高校 見事にまくり切りました。 幸先よく先制したと思いきや、いきなり4点取られてダメか~と思いきやその裏に同点にして、いやはや観客さんは暑い中でさぞかし大変だったことでありましょう。 私がなぜ和歌山の桐蔭高校を応援…
阪神 大竹投手 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ 前作は中日の高橋投手をネタにしたが、今回は大竹投手 現役ドラフトで移籍後に勝ちまくっている投手。 話には聞いていたけど、ちゃんと観戦するのは初めて。 なるほど、高橋投手は『打者をねじ伏せる』タイプなのに対して、大竹…