kokokaramakuruの日記

野球 金魚 競輪少々 思いついたことをビビりながら書くブログ

プロ野球

まさに実を結ぶ

トレーナー志望の学生にアドバイスをしてくれるニイさん。(左) 阪神タイガースの1軍トレーナーさんです。 2025年9月7日 阪神タイガースがブッチギリで優勝した。 この圧勝の要因の分析の中に必ずあるのが「投手陣の安定」 その『安定』の中でとても重要な…

知らないでやってたよトホホ・・・

去年、観戦したときの写真です(2024年4月) これ誰だったっけ?と構えているところの写真もみたら、そっか近本選手か。 短く持ってミートしているんですね。 最近の選手はユーチューブなどを参考にしているということですが。 www.youtube.com 安打の名手内…

前提がちがう

江本孟紀さんの新聞記事(朝日新聞) 南海で野村監督と野球をしていたときのエピソード 相手に盗まれないように複雑に細かくサインを決めていたという。 自分たちが盗んでいるから、盗む手法への対策をとっていた(笑) そう、かつては『やられる方がニブイ…

状況がちがう

もう25年前になる高校野球雑誌 ちょいと関わった選手が表紙になっていた雑誌 こんなのを、私の部屋にやってきた野球学生に見せていたところ突然 「ウワッ!安!」と驚きの声が聞こえてきた。 なんの話か・・・ それはこのグローブの広告 『3万5千円で買えた…

いろいろ来るな そのつづき

そういう時期といえば時期ですが、呼んだわけではない卒業生がやってきました。 前回の竹田氏に続き、いかにも悪そうな顔しております。 私にとっては、初期の卒業生の深尾さん 社会人野球強豪の三菱重工westのトレーナーさんでございます。 私にとって初め…

野球は一段落して

野球の話題のイメージ写真ということで プロ野球の日本シリーズも終わり、とりあえず一段落した感じでしょうか。 私自身、今年はプロ野球はニュースを見るくらいで、しっかりと試合観戦はしていなかったので具体的な状況は詳しく分かっていないのですが、距…

ついに来た

2014年の写真(ということは10年前か) せっかくプロ野球選手が来てくれたので、関西医療大学のスポーツトレーナーを目指す学生の前で授業をしてくれた時のもの。 ちなみに、この青いシャツの学生は現在、ヤクルトスワローズのトレーナーをしています。 とい…

こういうのに映りたかった~

阪神タイガースの新井トレーナー(右) このブログではお馴染みのトレーナーさん 『トレーナーとは、日の当たる仕事ではないのだ!』 と、自分ではいいつつも、当たらな過ぎるのも寂しいもので。 怪我人の対応をしているわけだから、「誰か俺を映してくれ~…

粘っていたら結果でた

東海大相模高校 原俊介監督 試合後のインタビュー さすが元プロ野球選手 インタビュー慣れしてます。 初戦 富山商業 2戦目 広陵高校に勝利してベスト8進出 ネット記事でもわんさか取り上げてくれて、どれもこれも好意的な記事 いや~、こうなってくると勝て…

色々といいフォーム

阪神タイガース 才木投手 投球フォーム連続写真その① 投球方向に向けて体重移動(並進運動)のシーン この時に重要なのは、ホームに向かって進みながらも、頭の上下動をできるだけ少なくしたいところ。 この部分は、狙いを定めながら進んでいく部分なので、…

いいの撮れた

阪神 佐藤輝明選手の3ランホームランのインパクト 「そろそろ出るかも」と思いながらのシャッターで撮影に成功しました。 こういうのが撮れるとなんだか嬉しいです。 もちろん数うちゃ当たるですが(笑) フィルム時代では考えられない手法です。 2024年4月2…

そりゃつらいよ

言葉を育てる(著 米原万里) 私はこの人の文章が面白くてけっこう読んでおります。 この方はロシア語の通訳さんでして、通訳の世界の面白さをとても教えてもらえます。 語学というよりはコミュニケーションとはなんぞや? ということを考えることができてお…

なかなか楽しそうで

阪神のキャンプ地から送られてきた写真。 この写真がワタシのスマホに3枚あるという。 それぞれから報告のラインがきた(笑) 左は阪神の中の人、右端は阪神の外の人である(笑) 真ん中は阪神のそばの人 左端はたびたび登場する阪神タイガーストレーナーの…

熱心な学生が出会った理解ある先輩からの経験談とアドバイス

自らが作成したプレゼン資料のご意見を伺う学生 そしてそれを熱心に聞いてくれる先輩 この学生は、かつて野球肘で手術を経験していて、その経験から野球のトレーナーを目指しているとても熱心な学生。 あまりに熱心なために、同級生の間じゃ少々浮いていると…

スカウトに目が行く

中日ドラゴンズの新入団選手のネット記事 普通は、この入団した新人選手に目が行くところ・・・ 私は左の社員風な人に目が行った。 「お~ゲンさんじゃないですか」 そう、左にいるのはニックネーム「ゲンさん」こと清水昭信さん。 かつて150㎞/hの剛速球で…

日本シリーズ

第6戦の主役 山本投手 どちらにも、それなりの役者選手がいて、どちらにも策士と思われる指揮官がいて、ホントに面白い日本シリーズになっている。 WBCの「代表野球」で派手に盛り上がった1年を、今度はこうした日本らしい「チーム野球の醍醐味を味わう」で…

置かれた場所で勉強になるその②

前作からの続きということで、1塁側アルプスからの学び (ちょうどこの角度の写真が撮れる) 150キロの速球を投げるわけでもなく、試合は勝つ伊藤投手。 この日は先頭打者を出塁させることが多い展開。 本来ならば苦しい展開。 『試合に勝てる投手かどうか?…

置かれた場所で勉強になるその①

阪神タイガース 伊藤将司投手 いや~勉強になりました。 なるほど、だから勝っているのだなと。 クライマックスシリーズ第2戦を観戦してきました。 卒業生でトレーナーをやっている新井さんに招待してもらいました。 球場は満員の中で、用意してもらえたの…

プロ野球考察

それぞれの優勝記念号でございます。 どちらのリーグも関西チームが優勝しました。 気付いて連絡をくれた人もいたのでありますが、 実は・・・ 一枚、めくった右側のページには、私の職場であります 「関西医療大学」の広告が載っておりま~す! ワタシも地…

よき交流(卒業生たち)

左 新井雄太さん(阪神タイガーストレーナー) 右 平瀬尚貴さん(早稲田大学大学院生) 「とても楽しい時間を過ごせました、時間が足りませんでした」 と写真つきで連絡をくれた。 新井さんが東京出張のついでに平瀬さんと会食したそうで。 このブログを長く…

試合に勝つには?

中日 ビシエド選手 テレビで、阪神タイガースの優勝記念番組をやっていた。 岡田監督の采配の中で「四球(フォアボール)が増えた」というものがある。 もちろん攻撃の時の話。リーグで1番なのだという。 逆に投手が相手に与えたフォアボールは最少なのだと…

準備できたからこそじゃないかと

阪神 中野選手 いよいよ阪神が優勝目前となりました。 岡田監督の采配が随分と褒めたたえられております。 実際にそうなんだろうとは思います。 矢野監督の采配に比べれば・・・ という論調が強いですが、ワタシは中学校の先生風の矢野監督は好きだったので…

鳴尾浜②捕手をみる

阪神 長坂捕手 私、キャッチャーをやっていたものですから、捕手の構えにはちょっと好みがあります。(詳しいとかはいいません、好みです) この写真の長坂捕手の構えも「いいな~好みだな~」と思いながら眺めておりました。 なんというか、言葉でいいにく…

鳴尾浜にいく①

鋭い眼光で投球をチェックしているのが、今回の主役のニイさん。(トレーナー・理学療法士) ようやく、この姿を見に行くことができました。 コロナ禍で2軍球場の試合観戦が無くなってしまっていたので、できませんでした。 この姿を見るために朝から並びま…

のんびりと

夏の夕暮れ時に投球指導 大学によっては夏休み期間(試験期間?) 京都にある私立大学の野球部員を指導した。 そこはOBには現役プロ野球選手(しかもエース格)も輩出しているくらいの強豪チーム。 なんでまた、そんな選手が?というと、ワタシの運動教室…

あぶね~(汗)

神奈川 東海大相模 原俊介監督 これはまた渋い顔をしております(笑) いや~ 夏の大会が始まりました~ というより、知らないで仕事をしておりましたら、卒業生のヒラセさんからお知らせが 「良くない展開であります」との知らせ 実はヒラセさん、現地に応…

違うタイプ

阪神 大竹投手 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ 前作は中日の高橋投手をネタにしたが、今回は大竹投手 現役ドラフトで移籍後に勝ちまくっている投手。 話には聞いていたけど、ちゃんと観戦するのは初めて。 なるほど、高橋投手は『打者をねじ伏せる』タイプなのに対して、大竹…

野球観戦

中日の期待のエース 高橋投手 2023年6月28日(水)久しぶりに甲子園にプロ野球を観に行く。(中日VS阪神) 中日ドラゴンズ広報の小林正人さんから招待してもらった。 (写真はNHK球辞苑出演時のもの) 「いま、一番期待されている高橋が投げますからど…

写真から

野球チームのベンチ後方で試合を見つめるトレーナー 「こんな感じでやってます」と、 広島の社会人野球チーム「伯和ビクトリーズ」でトレーナーを務めている西田さんから活動写真が送られてきた。 ワタシの務めている関西医療大学では、スポーツチームのトレ…

雑談

ワタシの研究室での一コマ 立っている学生が、右端の先輩に向けて力説している。 「あの阪神の〇〇投手はもうちょっと、こっちに曲がる変化球を投げたほうがいいんじゃないかと、僕は見ていて思うのですよ」 「あと、今の2軍は失点が多いのでなんとかしない…