kokokaramakuruの日記

野球 金魚 競輪少々 思いついたことをビビりながら書くブログ

実験

イメージ 1

大将くんが机の上に立っている・・・


 ひょ〇きん懺悔室みたい(笑)


体格もぴったりだ(笑)


 K先輩が来たので、今考えている指導法を実験してみた。


 これ何してると思います?


 先輩が机の上で逃げられない後輩の顔面をめがけて投げつける新たなイジメか?・・・なんて(笑)


これリリースポイントの感覚を掴むのにいいんじゃないかと思ってやってるんです。


 「オイオイ投手って低めに投げるのが大切なのに高めに投げてどうすんの?」


と思われますよね。私もそうでした。


 さて・・・ 野球を経験していた方なら必ずや賛同してくれるであろう「ピッチャーあるある」の一つ


「立ち投げでは抜群なコントロールと威力のある球を投げるのにキャッチャーが座ると途端にダメになる」 というのがあります。


 これってタマタマですかね? てなとこも引っかかってまして。


最近は「低めに投げる」という表現に誤解が生じやすいのではないか?


なんてことを夜な夜なキャンプ地からの長電話で議論しているとこなんです。(この写真も送りながら)


「低め」と言うと当然、「上から投げおろす」という意識が強まります。


 上から投げおろした時のリリース感覚って鋭いと思います?鈍いと思います?


 実は、マウンドの傾斜プラス上半身の倒れ込みでゴッチャになってもボールは何となく投げれるんですよ。


 逆に自分より上の的に向かって投げる時ってリリースポイントの正解が一つしかなく、上半身を倒さない投げ方に自然となるというかならざるを得ないんですね。


・・・ちょっと喋りすぎですね(汗)


でも最近、無礼なことばかり書いているので罪滅ぼしで(気が弱い私です)


 さて、リリースポイントの感覚の習得がなぜ大切か・・・


 本学の学生さんの中には


「俺は別に野球の指導者じゃないし・・・」などと思うかもしれないですが、治療家として覚えておくといい選手心理を考えた論理を展開しておきます。


 リリースの感覚の有無は何につながるか・・・


 まず一流の実績を残す選手とそうでない選手の決定的な差となります。


そして、トレーナーとして関わるコンディショニング(調整)の面でも大きな差が出ます。


 どういうことか?


 リリースの感覚があるとはつまり、


「ここでボールを離したから(原因)、あそこにボールが行った(結果)」ということが自分できっちり認知されていることを指します。


それがあると無いはホントに大きいんです。


 相手の弱点をピンポイントで打ち抜くストレートパンチと、腕を伸ばして大体の幅で相手を倒そうとするラリアットとの違いというイメージはいかがでしょうか?


・・・でそのラリアット的認知のボールリリースの選手はどうなるか?


 実は「今日は良くても明日はいいとは限らない」という不安がいつも付きまとっているのです。


ですから「毎日投げて感覚を忘れたくない」という気持ちになります。


でもって、毎日マジメに投げ続けます。


するとどうなるか?


疲れます・・・


 疲れた状態で投げます ‐ スピード落ちます - 落ちたスピードを補おうとしてフォーム崩します‐ 故障します ‐ クビになります。


という事になります。


一方リリースの感覚のある選手は・・・


ここで離したからあそこに行ったという「原因ー結果」がクリアになってますから、


「良かった理由が分かってるし、また再現できる根拠がある」となります。


だから、投げる時にしっかり投げて休む時には完全に休養することができます・・・・


だから良い筋肉の状態を維持できます・・・


強い球を投げれるから高い技術がつきます・・・楽しいです・・・長く続きます


という循環になります。


 今回は野球マニア向けになりましたが


ようやくガッツリとフォーム論を語れる相手ができて楽しい今日この頃です。 http://www.youtube.com/watch?v=9chiLJAdMqo