kokokaramakuruの日記

野球 金魚 競輪少々 思いついたことをビビりながら書くブログ

期待に応えられるか

今回もちょいと指導論ちっくに・・・
 
またまたイメージは後輩のノボル先生に話しているつもりで書く。
(そうでないと上の人やら、恩師やらが観ていると思ったら結局ぼやけた感じの話しかできなくて、論点が絞りにくくて話にくい)
ちなみにノボル先生とは、私の大学時代の2つ下の後輩で現在は大阪の高校野球(2回戦くらい勝てたらいいかな?)くらいのレベルのチームの監督である。
 
大学の野球部の後輩と言えば何を言ってもいい関係である
(といいながらも、今でもマジメに野球の話をしても喜んでくれるのがノボル先生くらいという事情もあり 笑)
 
さて、ノボル先生!
 
最近の我々の会話としては、いかに意識の低い選手や、意識の弱い選手、技量の低い選手、素質の低い選手、中級の選手、モチベーションの安定しない選手をなんとかしてまとめて、なんとか形にしよう!ということに苦心し、「褒め方、叱り方」なんてのがテーマになったりしますわな・・・・
 
そして話題の選手の特集番組などを観て、野球は素晴らしい上に人間的にも努力家だったりすると絶望的な気分になりますね(笑)
 
そして、「あ~あの名門校に来ているような選手がいてくれたらな~」なんて思ったりしますな~
 
 
それでは・・・ふと空想してみましょう・・・
 
 
あなたのチームにいきなり
 
オオタニやらフジナミの中学生時代みたいなのが入部したらそいつを満足させられる自信はありますか?
 
そいつは「いい選手になれるためならムラタ先生の言うことはなんでもします」なんて言ってキラキラして疑わない眼差しであなたを見つめています。
 
いやもっと言えば「ワケがあって絶対にいい選手にならなければならないのです」と切実な事情を抱えていたりします
 
さらには、「あれだけの逸材が高校でどうなるのだろうか?」
周囲(その選手の小学生時代からの関係者など)からのプレッシャーもハンパじゃありません。
 
そんな選手を潰した日には・・・いや潰さなくても「並みの結果」で終わらした日には「あれだけの逸材を潰す監督」ということにもつながります
 
うわ~コエ~
 
という空想もたまにはしてみてもいいのではないでしょうか
 
(今の私でいえばそりゃ欲しいけど、
だからといって今の飼育能力の私に極上のらんちゅうを渡されても困るよな~と勝手に恐れるような感じです 笑)
イメージ 1
「オラオラ~貴様に俺を養えるか~!」
と言わんばかりの立派ならんちゅう・・・
金魚の本場 奈良県大和郡山にて(もちろん見るだけで帰ってきました)
 
 
いや、だからいい選手を欲しがるなということではないですよ(笑)
 
反対ですよ。「いい選手は俺のところにくればもっとこうやって伸ばしてやる!」というくらいの気概はいかがかと
なんなら
「バッティングなら〇〇高校にいるムラタ先生のところに行って来い!」と紹介したくなるような技術を持つってどうですか?ワクワクしません?ということです。
(これ、陸上なんかだと得意種目の先生のところに出稽古にいくのは特別なことではないですよ)
 
いい選手が来たときに「その大きな期待に応える指導力を鍛えておく
 
というテーマを持っておくことが永遠の野球人としての極上のモチベーションになりませんか?ということを伝えたいだけです。
 
 
 
いい選手が来たら頑張るべ~と言っていたらホントに来たときにあわててやってもむしろ腐らせてしまいます。
 
ホンキでやる気も素質もあるヤツに応える技術を磨いておくことも、指導者としてのモチベーションというか緊張感を維持するためにはいいのではないかと思います。というより私は結果的にそうなってます。
 
真剣な選手にガッカリされたくないと思えば・・・そのために大多数には全くウケないながらも追求しておかなければならないもんですね。
 
 
さて・・・
人気の少ない日曜日の大学キャンパス・・・
 
イメージ 2
高校1年生の個人技術指導をする。
 
チームへの指導もやっているが、個人技術指導はこちらのモードも全く違うものになる。
どちらが上とか下とかではないので念のため。
 
チームへの指導は、全体の和を乱さないように配慮することやチームの方向性を重んじる。
なにより依頼主監督であり選手ではないことをキッチリ自覚しておかないと絶望することになる
 
これがどういうことかというと、監督に頼まれたのだからさぞかし喜ばれるのかと思って張り切っていると選手からは
「俺は頼んでね~し」とばかりの態度をされ嫌になることが多い。(実際はそこまでは思ってはいないのだろうが)その反応の薄さにめげそうになる気持ちとの戦いになる)
しかし、こういうことを仕事にするということはそういうことである。(ややこしい言い回しでスイマセン)
 
さて個人技術指導の場合・・・
 
これは親が無理やり連れてきた・・・みたいな場合を除けば(といいながら結構ある 笑)
本人の意思であり個別対応なので本人の切実さを共感しながらの指導となる。
 
これは非常にヤリガイはある(ただし、商売にするには不利 笑)
 
これは個人の性格によるものが大きいのだろうが、私なんかは頼られると異常に燃えるタイプである(おかげで都合よく使われてると揶揄されるがまぁいい、そこは諦めてる 笑)
イメージ 3
こんな真剣にこられたら、そりゃ退けないでしょ(笑)
 
・・・で頼られて気持ちよくなっている場合ではなく、きっちりニーズに応える理論と指導技術が無くてはお話にならない。
 
まずは相手が置かれているレベルからくる悩みとはどういうものか想像できなくてはならない。
 
ちなみにこの選手は、高校で1年からレギュラーとなっており、周囲からは注目されている選手である。
甲子園はノルマとしてやっているチームに所属しながらもすでに2回のチャンスを潰しているという状態に本人の焦りも高まっている。
 
これだけ聞くと「贅沢な~」と思われるが、そこに対してストイックに取り組んでいる選手の切実さというのは、そこまで犠牲にしてきたものを知れば決してバカにすることはできない。
 
注目されている選手というのは実はけっこう孤独なもんで、友達になりたがる人は沢山いるが落ち目になったら離れてしまう人ばかりであり、
「俺はどう打ったらいいと思う?」なんてマジな相談したくても
「いや~そのレベルに意見を求められても責任もてないし~」などと回避されてしまうのがオチである。
 
このレベルは、そりゃ~プレッシャーのない状態で甘い球をヒットを打つ能力があるなんてのは前提の話である。
 
いかにハイレベルなプレッシャーの中で思い切りやることができる技術をつけるかということになる。
 
「プロほどシンプルにやっている」
 
などという金言を金言として受け止めることができるのはこういうレベルに挑んだ者なのだと思う・・・
 
イメージ 4
映像も使いながら説明していきます。
 
勝負の世界の打席では自分が信じられる技術でやらなきゃ相手に負けてしまいます。「言われたからやっている」ではなく本人が信じて納得してやれるように映像で確認しながら進めます。
そこは高校生だろうが関係ありません。
 
ちなみに、この日の練習は論文風に言うと
「左下腿感覚の確立に伴う左股関節の使い方および上体の位置感覚の主観と客観のズレの補正」
 
 
「左打者における左手のひらのあて方がテークバック時のバットヘッドの軌道におよぼす影響」
 
といったところでしょうか(笑)
 
なんのこっちゃ(笑)
 
それにしても・・・有名高校の選手って・・・
 
イメージ 5
センスだけでやってるわけじゃないんですよね~
 
この手を見るだけで一人で黙々とスイングをしている姿が想像できますよね~