kokokaramakuruの日記

野球 金魚 競輪少々 思いついたことをビビりながら書くブログ

楽しさ教えるって

イメージ 1
写真は本文と関係ありません

夏の甲子園が終わりました。

さぁ、これから本格的に観るぞ~なんて思っていたら
母校が負けてしまい、あんまり見てなかったのですが、
大阪代表は強かったということですごいな~と・・・

まぁ、だんだん高校野球も見なくなってきたというか、
ワタシの場合、見ると変に評論してみたりしだすので
それもだんだんと苦しくなってきたというか・・・


野球の在り方について色々な議論がなされていて、
どれも、それぞれの立場からみりゃ「なるほど」ではありますが、

そう簡単にクリアできる問題ならとっくにしているわけで、
先人が古くて劣っているという発想も怪しいもんだと思いますけども・・・

ただ、ずっと思っていることなのですが、

よく、プロ関係者やら大学レベルの指導者が少年野球の指導者に向けて言いたいこと
というような中で、

小学生や中学生のうちは勝ち負けではなく野球の楽しさを教えてほしい

・・・という趣旨のコメントがありますが。

まぁ、あれってああ言わないとまとまらないというか、
記事を書く方もすでに「その手の話」が欲しかったというか・・・

ワタシなんかはひねくれているので、あの手のセリフを

「あんたら(ジュニア指導者)はワタシら(プロ)の人材育成機関なんだから勝ち負けしなくていいから、健康でこっちに送ってくれりゃいいの、あとはこっちで好き勝手に使うから」という風に感じてしまうのですよね。


プロなり大学なり社会人にいって潰れていっても屁でもないという・・・

でも、そっちの指導者のほうが給料やら社会的ステータスやらも高いという・・・


例えば、プロに行くような選手はジュニアの時代から多くの人たちが手塩にかけて育てたり、経費やら手間をかけているわけで、もちろん犠牲になってきた人も沢山いて・・・

そこを預かる最後のレベルの指導者というか組織はそれかいな?

なんて・・・

「楽しさを教えてくれりゃいいんですから」っていうニュアンスには、
勝負を教えるより楽しさのほうが下というかラクと思っていそうだけど・・・


楽しさを作るってかなり高度なことだと
思うんですけどね・・・
けっこう勉強しないとできませんよ。


肝心のプロなり大学なりがつまらなそうに野球やってるのがどれだけ多いんだと・・・

まずはそっちが楽しそうなイキイキしたところを見せてくれよと。


上のレベルから下のレベルへのアドバイスというならば、
「楽しくやってくれ」なんて、なんのやりようもない抽象的なアドバイスより、
「こうやったら勝てる」とかのほうがいいんじゃないかと・・・

勝つためには、肝心な時にケガしちゃいけないからこういうケアをしている」
とか。
「勝つためには、複数の投手が必要だから投手に必要な条件はこういうことだ」
とか、
「勝つためにはこういう戦法が必要だから」なんてなほうが、
結果的に考える楽しさを知り、楽しくなるのではないかと思うのだけどな。

あとは『采配に口出しすると大人どおしでカドが立つ』ということで、
そこに触れないでいるけど、
問題は、連投がどうの、怒鳴り散らすがどうこうより
「采配がヘタ」というのが致命的な要因だと思うのですけども・・・

だって、故障って采配の失敗ですよ。
采配ってなにもサインを出すだけじゃなくて、全体のマネジメントですよ。


以下は、
ワタシの大学の後輩で大阪の高校野球の監督をしているノボル先生に向けて書く。

このカワイイ後輩は
自分のチームがタコ負けした時にだけ慰めの言葉を求めて連絡をしてくる
イメージ 2

こちらノボル先生、先日の夏の大会では1イニング18失点という修行をしたと思ったら、
新チームの練習試合で酷暑の中、2試合で50失点越えという荒行達成したという猛者である。

ノボル先生よ!

野球ってやっぱり監督ですよ。
そう思わなきゃヤリガイありませんぞ

実際に勝つ監督は勝ってますし、
どんな戦力がいたって負ける監督は負け続けますから。

ワタシはずっと思っていることですが、選手より
監督のメンタルトレーニンが一番大事だと思います。

やっぱり、ピンチでキレちゃって采配がブレたらダメですよね。
といって、いじけて不自然に優しくなんのもやっぱりダメですよね。
批判に弱い指導者もやっぱりダメなんだと思います。

自分は批判に弱くてすぐにヒステリなのに、
選手には精神力っていってもダメですよね。

キレてるフリはありだと思いますが(笑)


・・・・と思うぞノボル先生
(で、ごまかすワタシ 決してワタシの恩師の悪口ではありません)

そういう意味で監督はやりがいありますよ。


自分の成長は引退して、選手に「おまえやれ」の時代ではないですぞ。

監督こそ現役感を出さないと

現役感=成長に向かう姿勢

・・・とはいえないだろうか?

というか、それを失うと一気に老ける気がする。

引退して遠くから説教するみたいなスタイルはダメですよ。

写真撮影と選手指導は近づくのが基本です!
(あんまうまくないな 笑)

勝負する相手が同級生な場合には、
詰め込んだりやらされた野球の方が取り敢えず安定した戦力を維持することができる。

ただし、日本一というようなのは絶対に無理だとも思う。


どこを目指すか・・・



う~ん、野球から離れたはずが・・・・相変わらず暑苦しい


この歳になってよ~やくわかってきた


野球界、みんな好き勝手なこと自分の都合で楽しく言っていたんだなと・・・

真にウケちゃったよこっちは(泣)



別の話で、部員が辞めちゃったという話を聞いて・・・

その手の話はよくあるが、
「野球が楽しく無くなったからという理由を聞くことがよくある・・・


それを聞いてワタシは思う


「あ~、そもそも野球を楽しむって発想が俺には無かったな~ 
野球って怨みながらやるもんじゃなかったのか~


なんて・・・、

辞めた人がいいの悪いのの前に、
ワタシの野球ってどうなのよと、
だから成仏できない怨霊になっちゃっていて粘着質なのよね(泣)

「野球は楽しい」と楽しそうに語る、
うちの学生のオオシタ君を見てハラ立つ時あるもんな(ヒデ~ 笑)

そりゃ、ワタシが今の野球に口出ししてはいけませんね(笑)

今の甲子園の球児は楽しそうだもんな~ 変わったな~(笑)

それでいいんだな~