kokokaramakuruの日記

野球 金魚 競輪少々 思いついたことをビビりながら書くブログ

ひさびさに投手のじろん

イメージ 1
ホントなんですジョーダンなんです

中日のジョーダン投手です

中日ドラゴンズ小林正人さんのご招待をうけて甲子園にいく。

さて手短にこの写真、さすがドミニカの投手といいますかきっちりしてるな~と思ってみてました。

試合前の立ち投げがホントに勉強になります。
イメージ 2
足を挙げたときのトップの姿勢です。

実はここから次の動作にどこで動かすかが超重要なのです。

イメージ 3
さっきとどこが動いたか分かります?
あと、どこは動いていないかも・・・

右足首付近の芝の切れ目?みたいのを目印にしてもらえれば足が下がっているのが分かると思います。

ほんでもって他の部分は動いておりません。

これがですね、難しいというのか、緊張すると変わってしまうというか、動きのパターンができていないとできないというか、投球フォームの解釈が見えてくる部分なのです。

イメージ 4
右足は下ろしていますが、ほかは動いていません。

これを、軸を固めていると解釈するとエライ間違いになります。そのあとで動かなくなり、結果的に上半身が一塊になって突っ込んでいきます。

そうではなくて、「他はなにもしてない」なのです。

この「カラダのパーツを分離して、動くところは動き止っているところは止めるではなくなにもしないという感覚を一発つかめると一気に変わります。


よくある間違いは、コントロールを気にしすぎるあまり、からだを一塊に固めてしまうことです。

それまで、できていたのにプレッシャーなどで出来なくなることも多いです。

イメージ 5
左足の、足首、膝、股関節の曲げ具合といいますか能動的に曲がるパーツと受動的曲がって見えるパーツとの組み合わせ体重移動を行っていきます。

これを間違えている投手が多いです。
間違えている投手は、ホームに投げる球より一塁への牽制球(左投手)のほうがいい球がいくという皮肉な現象が出たりします(笑)

5段くらいのざるそばを上手く運ぼうとする感覚と近いかもしれません
自転車で片手に乗せて出前をしているみたいな・・・(笑)

イメージ 6
ほんでもって、まだ足はついておりませんが、前の一枚とこの一枚との間で、背番号の見え方は変わっておりませんが、腕の位置やらはいかがでしょうか?
まだ、肩は回っておりませんが(胸は一塁方向)肘は上がってきてます。

カラダの回転の前に肘が上がってきていませんと、着地と同時に始まる回転をエネルギーにすることができなくなってしまいます

この写真では両肩の延長戦上に左肘が上がってきていますのでベストです
それから踏み出した右足のひざが曲がっておりますが、着地しそうなところから、もう一押し前に踏み出しています。
左足の膝の内側からの押しをうまく付け足して右足を出しています。しかし、上半身は前のめりにはなってません。

これは、阪神岩崎投手が持ち味としている部分と思います。
イメージ 8
岩崎投手

これは、強烈な写真です。 ここの、ひとノビがあるので打者が差し込まれると思います。動きで見ると分かりますが、足が着地しそうなところから低空飛行で足を出していきます。下半身の粘りと柔軟性がスゴイです。

よくぞ、やったな~とつくづくその根性に恐れ入ります。
根性フォームです(顔は優しいですが、相当な負けず嫌いと見ました)

投球フォームの一連の中で、『そこで間をつくるか~』と感動してしまいます。

健康的なフォームと「勝つためのフォーム」は違います。

打者は、足の動きで着地時間を想定し、タイミングを取っていますスピードガンは速いのに打たれる投手は、見た目どおりのタイミングで来るタイプといえます。


それから、ジョーダン投手にもどって
右手側を上にあげていますが、これはマウンドで投げることを想定するとこの形になります。

イメージ 7
下り坂のマウンドですと、本人は上を向いているような形で投げているから
こうして両肩を水平にして投げることができます



まだ上げた足をおろしただけなのに・・・もう写真のブログ掲載の容量がオーバーとなりました。


たまにはこんなの書かないと気が狂いそうであります。
俺ってなにしてたんだったっけ?と

・・・と書いていて思いましたが、俺ってやっぱバカだなと

そりゃついて来ないわけだとつくづく思います。


もちろん、うちの学生はこんなもんいりません。

社会に需要はありません(笑)

すいません自己満足のオタクに付き合っていただきまして・・・


みなさん、よい連休をおすごしください。